BLOG

長い題名その②

連続投稿です😊

長い題名のように長い文章ですがお付き合いください🤲

まずはTOP画像

これからデビューする

ヘベスの香りブランド

Heybess

の象徴マークのご披露です✨✨

    

永遠

メビウスの輪のように

表も裏もなく

繋がる想いや事

そして愛


永遠

メビウスの輪のように

ゆっくりゆっくり

繰り返される

自然の営み


永遠

懐かしい記憶

あの日と今が繋がる

香りの記憶


そんな思いと感覚を

このマークに託しました


ふぅ〜💕

愛おしいです。


素晴らしいチームあって完成した

家紋みたいな役割の大切なマーク💚

完成するまでのお話も

またお話させて頂きますね✨✨✨✨✨


さてさて
長い題名その①の
冒頭。
昭和生まれである🤣
からの
お話にそろそろ入ります🙋‍♀️


Heybessの

コンセプトの根底にある

ノスタルジックな気持ち。


誰しも感じたことがあるかと思う

何かの香りが鼻をくすぐった時

記憶の中にある日々や人、

はたまた出来事や味や色や音が浮かんで

キュンとしたりするような事。


香りは見えないけれど

思い出と結びつき消えずに残るんですね。


ノスタルジックな気持ちは

ここ最近特に

私のインスピレーションや

クリエーション

嗜好に

たくさんの影響を与えているようです。


1年以上パンデミックの渦の中で暮らし

意識せずともほんの2年前の生活に

戻りたいなあ懐かしいなあと思いを馳せ

なんだか時々センチメンタルになって

現在に至る現実

(私は強い!と思っていたが💦人間はこんなもんですね〜。もちろん普段は元気です💪)


そんな中☺️☺️☺️

昨年観た

ジョジョラビット

という映画(タイカ.ワイティテイ監督)の

映像がいつまでも焼き付いてます。

第二次世界大戦中のお話でコメディとくくられているけどちゃんとした戦争ヒューマンドラマ。

衣装も美術も独特の色合い質感で

絵の具で描いたノスタルジックな感じというか(昔を再現したというものではない)

笑えて泣けてぐっときて決してハッピーエンドではないけれど前を向いていけるような感覚を覚えた

ラストの映像。

戦争が終わって表で踊る風景

(群舞じゃないです)

独特な踊りがなおさら自由への喜びを

表現しているようで。

ぐっときました。

そしてなんだか懐かしいリズムの取り方。

ウルウルしながら思わずカラダが一緒に

揺れてしまったわたしです😊


昭和生まれの私が10代20代の頃

覚えた音や映像は

最近のアーティストに

大きな影響を与えてるなあと感じています。


グラミーを受賞したりビルボードを賑わし活躍している20代のアーティスト達の曲を聴くとかっこいいなぁと思うと同時に懐かしさを感じる事も多々🙌


音楽やファッション、クリエーションはいつの時代もその時代背景が影響を及ぼします。


昨年の年末に

オバメイのお客様に教えられて

初めて知った

BTS😳

今や世界を席捲しているBTSですが

長い🤣人生の中で

アイドルにハマったことは一度もなく

韓流にもハマった事がなく

冬のソナタすら見た事がなかった私が

見事にファンに😄

(二回り歳下のお友達に、タキサマ!

BTSはアイドルじゃなくてアーティストですよと言われ、アイドルと言った自分が恥ずかしい😅)


何故惹かれたのか❓

冷静に

自分で分析してみました🧐🧐🧐


☆ともかく素晴らしすぎる歌と一枝乱れぬパフォーマンスに度肝を抜かれた

☆かっこいい😆

☆かっこいいだけではない

☆作詞作曲にたずさわっている楽曲の

訳詞をよみ心に刺さりグッときた

☆真摯に突き進む姿に感動した

☆全員がしっかりとした個を持っている

☆何のビジネスにも通じるこのプロダクションの凄さ(勉強したいくらい)

☆暖かさ優しさ、そして何故か懐かしさを感じる


などなど理由は色々ありますが

メッセージ性と

新しいのに暖かくてノスタルジーを感じる不思議な魅力があるからなのかなあと。

(私はそう感じる)

つい最近発表された

permission to danceという

新曲のメッセージが


先程書いた映画ジョジョラビットの

最後の踊りのシーンを観て

私が感じた事と

何だか

通じていました。


間違いなく時代が求めている事


苦難から解放されたら

自然に踊りたくなるし

誰もが踊っていいんだよって。


エドシーランが作ったこの曲は

シンプルでどこかノスタルジックな感じがするホッとするdance music


そして最後に


最近のニュースで本当に嬉しくなる 

   

大谷翔平選手の

              (オオタニサン🙌)

とてつもなく凄い

大活躍👏👏👏


努力する姿と真摯に突き進む姿は

感動せずにいられません。

礼儀正しく正直な発言も

本当に誇らしいです。

そして

大谷選手を見て

何だか安心する懐かしさを感じるのは

私だけでしょうか☺️


世界で活躍する象徴的な若者達をみて


心打たれ


優しさと真実はきっと時代を良い方向に導いてくれるような気がしている今日この頃✨✨


国や立場や性別年齢の違いなどなどあれど

お互いへの尊敬は忘れずにとにかく優しい時代になりますように❣️


    そんな時代に寄り添う

     ブランド目指して


 Heybessスタートまでもう少しです

  💚to be continue💚

























昭和生まれである😄

(今更言うまでもないが)

何を語りたいかは後ほど😘


さてさて

7月に入り七夕も過ぎ本日7/11の日曜日

私の尻には火🔥😳がついております😄

SiriにFIRE〜🤣


何年越しかのヘベスフレグランス作りが


いよいよいよいよいよいよ(しつこい)

もうすぐもうすぐもうすぐ(くどい)


のここ数ヶ月はこの小さい脳みそを使ってやる事が多くヒーヒー(楽しくね)言いながら新しい分野で必要なデータや書類やデザインなど作成してきているのですが毎日毎日コンスタントに脳とカラダがリズミカルに動かず悪い癖の土壇場になって馬鹿力出す的な夏休み終わり間近になって宿題始める的な🤣🤣🤣🤣🤣

(関わって頂いている皆様がいなければここまで来れていない🙏🙏🙏😭思い浮かべるだけで今すぐ涙腺崩壊)

そんな日々真っ只中🕺


あらためまして

ヘベスが主役の天然精油のみを素材とした

フレグランスブランドの名前を

ご報告します💚


ブランド名は


    Heybess


ヘイベス(弾むように読んで下さい🌟🙌)


TOPに添付した画像は
初めて披露する

Heybessの正式LOGOデザインです✨✨✨


ヘベスがスクスクと育つ風景から、
太陽の光に包まれた伸びやかな緑と
優しい緑が人々の心に寄り添うような様、
穏やかな日々に包まれたような柔らかさ、
静けさを表現しました🌱

ふぅ〜💕💕💕
自分で言っちゃいますが
本当に心落ち着く素晴らしいLOGOが発表できて嬉しくてたまりません。

これも素晴らしいデザインチームの
皆様のおかげです🤲🤲🤲🤲🤲🤲🤲

これから順を追って
このHeybessブランドのご紹介、チームの皆様のご紹介をしていきますので是非是非追っかけて下さいマセ🤲(追っかけて〜🥰)

長い題名のこのブログ😄
その②に続きます👍
冒頭の
昭和生まれである!のお話はその②で😘

 💚to be continued💚




大袈裟なタイトルですが


どういう事かというと...


ヘベスのフレグランス(Perfume)の発売に向けLOGOやパッケージなどいよいよ大詰めの状況にきた私。


同時にこの新しいブランドのwebサイトの作成にも着手。先日もミーティングの為に依頼している企画会社の方が来てくれたのですが。

新たにドメインも決まりメールも使えるようにパソコンにセッティングしてくれて、

そのあとの

目に写る風景が...

何か違う...


あっ!

デスクトップ画面の角度が上向き


そうなんです。


わたくし、デスクトップ画面の角度を変える事が出来るという事を知らなかったんです🥶


2011年9月7日から2021年5月26日まで

10年と5ヶ月と26日間。

(てゆうか長持ち)

背中を曲げて目を凝らし画面に向かっていたんですわ🤣🤣🤣


あーびっくり‼️


おまけに昨年からパソコンちゃんで映画やLiveやらいっぱい観てるし🤣


世界が変わった5月26日🙌笑笑


角度は大事😊

と、気付きましたとさ👍



さっ!

ヘベスフレグランスブランド完成までもう一踏ん張り💪

頑張ろ〜💚💚💚

おまけ😊
ヘベスの白いお花のお写真。
綺麗でしょ〜💓
おまけ
ヘベスに関わるナイスガイ様達💚💚💚
素晴らしい皆様に感謝です。

今日は4/1

一般的な年度始めの日。

エイプリルフールの日🤣


というわけで

3月のとある日曜日の真実のお話を❣️


1961年3月22日生まれのワタクシ。
(細めの字🤣🤣🤣)

なんと60歳を迎えちゃいました。

わーい🙌🙌🙌


60年。

あっという間とも、思えばたくさん生きてきたもんだとも感じる60年。


振り返れば本当にたくさんの思い出があってたくさん笑って少しだけ泣いて多分私は幸せな日々を生きて来た❣️


そして今😊未だ上京したてのハタチの頃とあまり変わらぬ思考回路だったり感情表現だったりしてそのせいかこの歳に到達してもアホな青春謳歌的夢見がちなおかしな60歳となりました🤣



で❣️


こんな私を祝うべく

愛すべき仲間達が開いてくれた愛情たっぷりの正真正銘の手作りパーティは


もんの凄いサプライズ

😍😍😍😍😍🥰🥰🥰🥰🥰😘😘😘😘😘


お料理から飾り付けから仕込みから仕事が忙しいのに準備が大変だったろうなーっと鼻の奥がキュンとなりましたわ😭

なんてったって内緒が多いからこっそり動くのも大変だったでしょう😭


ビデオレターも各所から届き
😭😭😭😭😭😭😭😭😭

新国立競技場を望むフリースペースは手作りの飾り付けでいっぱい💓💓💓
産地からの劇的に新鮮な魚介類、麻布十番から持ち込まれたペルティカの逸品、ブラウンホースのsteakやら、何という事でしょう!

サプライズ💚💚💚成合さんからのヘベス
プレゼント😘ビデオレター付き!
皆んなが仕込んでくれたお料理はサイコー!

オトナも子供も皆んなで大騒ぎ💓💓💓
麻布のグランマは嬉しかったよう🥰
子供が描いた私の顔❤️嬉しい💓
BGMのおかげで踊りっぱなしの私となり、増田君サプライズ登場の際には号泣😭
これから音楽担当は首藤ちゃんにまかせるわ👏👏👏
手書きのお手紙には愛がいっぱい❣️
仲間達よありがとう💓

アットホームなパーティを開いてくれた皆んなには感謝しかありません🙏
本当に本当に嬉しかった。
私は幸せ者だ〜って言いふらそっかな。笑笑
ずっと踊ってました。
動画がUPできない(なんでかな)ので
静止画ですがこれ踊ってるのです😁
RED cap は亮介ちゃんからのプレゼント。
唯一60っぽいか😁

     2021からは

💓ますますTAKIYUKA💓

もっともっと面白い生き様で私を全うして生きて行こう!地に足つけず風に乗ろう!

そして心穏やかに人生を歩んで行きたいな!

どうぞ皆さま今後共末永く宜しくお願い致します🤲

そして最後に❣️

来てくださった皆様ありがとうございました。
幹事の皆様本当にありがとうございました。
そして代表幹事のマチャとヨリ💓ありがと❤️

I'm Happy❤️❤️❤️❤️❤️❤️

今日は1月26日。
あと30分程で27日になります。

本当ならば
1/24.25.26は宮崎に出向くはずだったワタシ

大きな目的があって予定した旅でした。
(この話はまた後日。ふふ💚)

     なのですが

宮崎県にも緊急事態宣言が発令され
さすがに日延べする事に。
ワクワクはハンパなかったから
(ワクワクしやすい😅)
ちょー残念だったのですが、
宮崎はいつでもそこにある🙌
日延べの意味はあるのだ!と、
気を取り直しこのブログを書いています😄


さてさて 
2021年がスタートし
Hey bessのフレグランスの大元。
オーガニックヘベスの精油が
徐々に出来上がってきています。
作ってもらっているのは
LC宮崎さん。

2020/10/23に収穫されたヘベスから

                314gの精油

2020/11/15に収穫されたヘベスから

     342gの精油

これですね、
なんと2トン程のヘベスから
果汁を搾汁した後
残った残渣830キロを
水蒸気蒸留し出来上がった
精油の量なのです。
(専門っぽくなってきた🙌)

2トン→830キロ→656グラム


                        なんという
         宇宙規模の数字🌏🪐⭐️🌙🌔🌞

これプラス2021/1/10に収穫されたヘベス
から今週蒸留される精油が足されて

(予測では1050グラム程になるか?)

今シーズンの精油が全て出来上がりとなります。


繊維業界で言ったら
原料の糸が紡績出来た!って感じです。
(繊維業界うん十年😄)

何度も何度も同じ事を書きますが
ヘベスは希少料の果実です。
その中でも成合へべす園さんのオーガニック栽培のへべすは本当に希少で
おまけにここ2年は凶作との事で
大変苦労されています。
(ちっとも苦労を見せない成合へべす園さんはホンマにカッコいいなあとつくづく思う)

このヘベスに2014年に運命的出会い
2018年からヘベスのフレグランス作りに
夢を馳せ4年目の春を迎えます。

一昨年も、昨年も、へべすの果実を
大量に購入する事は不可能になり
熱い思いで成合へべす園さんに相談し
果汁を搾汁した後の残渣(果皮)を活用させて
もらう事にたどり着きました。

そうして出来上がったラインが

成合へべす園さん→ひょっとこ堂さん→LC宮崎さん

この宮崎県の中でのバトンリレーについては
本当に本当に本当に感謝しかありません🙏

ここまで来るのに
長い時間はかかっています。

わたしはこれで良いと思ってます。

特にこの2年程
物を作り出す生み出す事について

      今こそ再び

 非効率な物作りから始めよう

という考えにたどり着きました。

今の世の中
情報が溢れてたった1年前のことが
ずっと前の事のように思えたりします。
情報がいくらでもあるから
みんな『それ知ってる〜』ってネットで
見たり読んだりしただけで、すごく知っているような気になったりもします。
深くないところでサラリと。

物作りも
『こんなものを作りたいの〜!こんなイメージでこうしたいの』と言えば作れる時代。

25年くらい前、
新しい繊維を開発する会社で
ジャージイ素材の開発に没頭していました。
イギリスで開発された原料は加工が難しく
衣料用素材へ加工を成功させたのは日本が初めてでした。
当時カリスマ的な社長に言われたものです。
『なんで簡単な方法に行こうとするんだ。
小手先でやるな!誤魔化すな』
細かい言い回しは忘れちゃったけど
大体こんな事。

そんなこんなで深夜2時となりました🤣

ヘベスを主役に天然の香りだけで勝負できる

             💚Hey bess💚

ブランドデビューまでもうひと踏ん張りです

        To be continue💚💚💚











思い立ったらすぐに観に行かないと
終わってしまうミニシアター上映。

昨年末もうっかり見逃した映画があり
ジタンダ踏んだばかりなので
しっかりと手帳に記し行ってきました。

パリの調香師
幸せの香りをさがして

嗅覚を失くした天才調香師と
人の良い崖っぷち運転手の出会いが起こす
再起のストーリー。

ここ数年香りの世界に真剣に
むかいあっている私は
スクリーンを観ながら、映像、セリフに
いちいち脳が反応してしまい❤️❤️❤️

調香師のテーブルや部屋の色合い
調香する所作
食事するレストラン
車が木々に囲まれて走る風景
芝刈りの風景
調香師と運転手の会話


生まれてこのかた
こんな風に映画を観た事ないんじゃないかと
いう状況に陥りました🙌

いちいち脳が香りを
想像しちゃうし、
あーしてこーしてこうなればそうなるしみたいな妄想まで湧き出し

なんということでしょう〜

も一回観たいじゃないの〜🙌🙌🙌

派手な映画ではありません。

積み重ねた日常に
深い滋味があるなあと
感じさせてくれる
ステキな映画です。

そしてディオールやエルメスの専属調香師の
協力で映画化が実現したそうです。

豊かさの観点は人それぞれです。
2021年
たまたま今年は
私にとっておーきな節目の年!
信念もって私らしく👍
Let's go❣️❣️❣️

追伸
ミニシアターにこだわっているわけでは
ないのですが、たまたま観たい!と思った映画がミニシアター上映だったていう事が多いのです。

渋谷ミニシアター手帳という冊子に
キョンキョンが寄稿していました。

それがとてもステキな文章だったのです。

1989年、渋谷シネマライズで上映された
バクダットカフェ(当時私も観て、2.3年間1番好きな映画に君臨しました)についての文章。
あの印象深い曲を覚えている方も多いかと思いますが、キョンキョンが当時を振り返り
書かれています。

素晴らしい文章の最後は

『そこから先の私の人生は見ての通り。間違っているのか正しいのかは人生が終わる刻に考えればいいと思っている。』

しびれました。
お写真拡大して😊
是非読んで下さーい。

2021がスタートしてはや20日!
寒中見舞い申し上げます。
私らしく2021初めての投稿は
なんと❗️
2020/12のUPし忘れからの
スタートです😅😅😅😅😅😅
言わなきゃわからないかもですが
そこは私の生真面目(マジか🙄)なところ。
順番に行かないと気がすまないのです🤓
てなわけで
読んで下さーい😘

💚Hey bessデビューまでvol❹💚
12/12土曜日に
南青山のスペースにて
ヘベス精油を主役に
ワークショップを開催しました😊
 ワークショップの
🎁コンセプトはギフト🎁
誰もが頑張った2020。
大切な人へ❤️
お世話になった人へ❤️
頑張った自分へ❤️
ヘベスの香りを主役にした
アロマディフューザーを
作ろう💚
でした😃
フラワーアーティストさんと
コラボした会場は
アロマオイルとお花の香りに包まれ皆様終始
笑顔笑顔😊😊😊
天然の香りのチカラって
本当に素晴らしいなあと
実感👏
ヘベスの香りはやっぱり凄いなあと
実感👏
ヘベスの香りを活かす
調香に特化した
アロマブレンドデザイナーとして
天然の香りのチカラで
心を癒し
気持ちを上げ
それがファッションの一部となり
それがインテリアの一部となり
豊かな生活に寄り添えるように
これからも皆様に
伝えていきたいと
思います。
2020年
成合ヘベス園さんで収穫された
オーガニックヘベスから
抽出した精油は
約2トンの果実から1000ml弱
という貴重なものです!
それはそれは夢のような
素晴らしい香りです。
そして
2021
この素晴らしいヘベス精油は
いよいよフレグランス製造へと
突入いたします💚💚💚
    To be continue
さて❣️
へべすを愛した女達は
今年も成合へべす園さんの感謝祭に
参加して参りました。


今回の感謝祭では
参加者の皆様と 1トンのへべすを収穫をする
という大きなミッションが💚

(私は役に立ってない💦ですが調理班で少しはお役に立てたかなあ🤣)

1tのへべすは成合へべす園さんの大人気商品
100%果汁パックに加工されるのですが

果汁を搾汁したあとの残果皮は
Hey bessフレグランスになくてはならない
ヘベス精油に使わせて頂ける事に🙌

10/23.24.25は収穫と宴と観光と✨✨✨
みっちりたっぷりと堪能させて頂き💕💕
26日午後  
収穫したヘベスのコンテナを
2台の車に積み
成合さんの車のあとについて
高鍋のひょっとこ堂さんへ向かい発車🚘

運転はよりちゃん!
運転してるつもりは私😄

1時間ちょっと走り
高鍋のひょっとこ堂さんへ到着!
ヘベスコンテナを下ろして
運搬ミッション完了〜!
(役に立たなそうなへっぴりごしの姿をご覧下さい🤣🤣🤣)
翌27日は
夜明けと共に起床🌅
午前中からひょっとこ堂さんへ伺い
搾汁工程を見学させて頂き
スライスする果皮の厚さの確認や
残果皮の運搬の段取りなど
打ち合わせさせて頂きました。

繊維業界の経験は長く
紡績工場、編み立て工場、染工場、縫製工場などかなりの回数現場を見てきましたが

食品加工の現場は初めてです❣️

衛生管理に基づきしっかりと身支度し
いざ!工場内に🤓
工程は
①丁寧にヘベスを洗浄
②スライス
③搾汁(ここで果汁と残果皮に分けられます)
⬆️この残果皮が精油になります💚💚💚
田中社長さんはわかりやすく
工場内を案内してくれ
本当に親切に対応をして下さいました。

この後はLC宮崎さんでの精油蒸留と
なるのですが、
直接段取り打ち合わせもしてくれて
スムーズに進むべくのフォローに
感謝のみ🙏

成合さんが繋いでくれた
このご縁

関わって頂いた皆様の
誇りになるような商品作りを
絶対にしようと益々思いは募るばかりです❤️

To be continue💚💚💚


こちらのお写真は高鍋のひょっとこ堂さんでの打ち合わせ風景
ひょっとこ堂の田中社長さん
初日から快晴!ひょっとこ堂さんで記念撮影
冷たい雨降る金曜日☔️
10月も1/3過ぎちゃいましたね😳
時間と自分との闘いの日々ですが💦
毎日ニコニコしながら闘っているのは
幸いな私です😄

今日はHey bessの果実手配から
精油蒸留までの道のりのお話を
させていただきますね。

先日3日ほどですが
宮崎へ出張してまいりました。

大きな目的は
ヘベスの精油を蒸留するまでの
生産ラインの確立です。

さてさて。
時は6年ほど前にさかのぼり、
初めてヘベスをお取り寄せした頃を思いおこしてみると、8/しょっぱなに届いたヘベスはそれはそれはジューシーで溢れんばかりの果汁と溢れる香り💚
それから毎年同じ時期に届いていたヘベスですが少しずつ実りの時期が後ろ倒しになってきたようでした。

そして昨年、今年と世界的な気候の変化は
作物に大きな影響をもたらしたようです。

特にオーガニック栽培でヘベスを
育てる成合ヘベス園さんの苦労は
相当なもの😣

実は昨年の収穫でHey bessを立ち上げようと
していたのですが、その分の果実を
確保することができず、試験用として少量の
精油を作るにとどまりました。

まあこれは結果的には良かったようです。
この1年かけて
しっかりブランディング、商品開発に
注力できましたもの👍

そしていよいよ今年。
2020年の収穫用に大きな数量を確保させていただく予定だったのですが、
昨年にも増しての凶作🥺

これが現実です。
自然と向き合う事。
育てる農家さんの苦悩。
全てと向き合って共存できる
ブランディングをせねば❗️
という思考をあらためて自分に叩き込み

成合さんに相談したのです。

共存できる商品づくりを。

そして出た答えが
今回の宮崎出張となりました。

成合さんのスンバラシク美味しい果汁パックがあるのですが(オフシーズンにはこの果汁パックが大人気です)この果汁を搾汁した後の果皮をHey bessの精油用に使わせて頂く事になったのです。

出張初日、
さっそく成合さんが実際果汁パックを製造依頼している高鍋のひょっとこ堂さんへ連れて行ってくれました。
http://www.hyottokodo.jp/sp/
社長の田中さんは明るく誠実で
前向きで前向きで前向き👏👏👏

物作りに真摯に向き合ってくれる方でした。

成合さんが私達の事を理解した上で
マッチングしてくれた事に
感謝しかありません🙏

繋がりを繋ぐ人ってこういう人
なんだなーって💚
成合さんはいつも同じスタンスで
見極めてくれているようです。

ひょっとこ堂さんで採れた果皮は
今度は日南の精油OEMメーカーの
LC宮崎さんへと投入されます。
http://www.hyottokodo.jp/sp/
LC宮崎の赤崎さんとは昨年からの
お付き合いですが、
いつも私の宇宙人の様な発言や質問に
明るく親切に的確に対応してくれる
頭脳明晰な奇特な若者なのです🙇‍♀️
こちらは以前お伺いした時に撮ったLC宮崎さんの風景
廃校になった小学校の一画にLC宮崎はあります
こーんな素晴らしい景色が目の前に!
(私の指が影に💦💦💦)

今回の出張でもお休みの日に
打ち合わせの時間をとってくれて
感謝感謝です🙏
おまけに打ち合わせの場所が
赤崎さんのお友達がやっているもんのすごいおしゃれなカフェ☕️
宮崎市に行ったらおススメですよん✨https://g.co/kgs/zrdBtq

そしてそして宮崎に行く度に
数えきれないお世話になっているのが
宮崎市在住の野菜ソムリエの久美ちゃん✨

繋いでくれたのはもちろん成合さん。

彼女のチカラナクシテは
Hey bessがここまで辿りつかなかったと言っても過言ではありません❣️
久美ちゃんとのお話はまた今度
じっくりとさせていただきまーす。

そしていよいよ
今月後半に収穫するヘベスが
Hey bess用の精油になります💚💚💚

                                     To be cnntinued


おまけ❣️
出張といえども
楽しむ事と美味しいものをいただく事は
必須です!
ちょこっとドライブして別府まで連れて行って貰ったり宮崎の清流を見に行ったり細島の岩牡蠣を堪能したりヘベスを収穫したり💚
楽しい時間はあっという間です。
そんな写真をちょこっとご覧下さい💓









私はヘベスの香りが本当に大好きです。
若い頃から香水を目に見えないアクセサリーのように愛用してきましたが
それらはほぼ科学的に合成された香りで作られた香水でした。
ヘベスの香りに出会ったからこそ
あらためて天然の香りが持つチカラを実感。
ヘベスの精油と
その他天然の精油のみで調香した
自然派のフレグランスブランド
                 《Hey bess》を
作る決心をしたのです。

2014年にヘベスに出会い
2018年からフレグランス開発を始め2年。
オーガニック栽培の成合ヘベス園さんへ
度々足を運びヘベスを学び
農業試験場や食品工業技術センターや宮崎県庁や日向市役所へ伺い
知識を得て情報を得ながら開発する日々🏃‍♀️
2年の月日の中
実は挫折しそうになることもありました💦

それでも諦めず
自身のスキルも上げる為
日本アロマ環境協会(aeaj)
アロマテラピーアドバイザー認定取得し
今年9月には同じくaeaj
アロマブレンドデザイナー認定を取得

そしてそしていよいよ✨✨✨✨✨✨
2020年💚
忘れようにも忘れられないあろう
2020年収穫のヘベスから
《Hey bess》の生産が始まります。
ヘベスにこだわった
フレグランスブランドなんて
は世界で初めてなのです🙌

販売開始は年明件👍

試作を重ねイメージ通りの香りが
出来上がりました。
こちらのお写真は試作品
(ステキなパッケージも考案中です)
《Hey bess》は
心を癒し
気持ちを上げ
ファッションの一部となり
インテリアの一部となり
豊かな生活に寄り添う
フレグランスブランド。

そして

《Hey bess》は
3つの融合をテーマに
サスティナビリティな
ブランド開発を目指し
香りで世界の人々へ幸せを
届ける事を目標とします。

        3つの融合
   伝統と革新(Tradition&Inovation)
          感性と技術(Sence&Technology)
        東京と地方都市(Tokyo&Regional city)

                    From japan to world
       日本から世界へ

            Hey bess fragrance designer
                           Taki Yuka

これからデビューまで
どんなふうに物作りが進んでいくか
発信していますので
見守っていて下さいませ🤲🤲🤲
先週
特別夏休みを取るわけでもありませんが
特別お客様のお約束もないお盆のあたり
久しぶりにゆっくりゆったり
リサーチがてら六本木界隈へ出かけました🚶‍♀️
(お昼間です🤓お酒のリサーチではごさいませーん)
お散歩がてら歩きたいところですが
なんせとんでもない猛暑。
ひと駅地下鉄に乗ってミッドタウンへ🚇

人影はまばらです💦
まあおかげでとっても快適に回遊できちゃいましたからハッピーハッピー💕

お洋服のショップは夏物のセールと
秋の新作が混在する時期。

どのブランドもどのショップも
今までの概念では立ち行かなくなるだろう
事を考え感じ試行錯誤しているんだろうなあと思いながら、この猛暑の中涼しい店内に入りグルリと見渡すとこれから着たいモノ着こなしたいモノはビビビっと光線を発します✨✨✨
素材、シルエット、カラー
歩くとたくさんのひらめきが沸きワクワクします🙌

そしてこの日の一番の目的は
フレグランスのリサーチ。

ステキなフレグランスブランドの
世界観、香りをじっくり感じる時間は
至福の時❣️❣️❣️
bamfordはライフスタイル提案型のフレグランスブランド。上質素材のウェアもステキ
清潔感溢れた店内
今回はこの中のイチジクの葉の香りを購入


bamfordで
ディフューザーとハンドタオルを購入し

次はグランドハイアットへ移動。

以前から行きたかったフレグランスブランドの直営店FUEGUIA1833へ❣️
お店の方が香りの好みを聞きプレゼンするシステム。(とても親切)

世界観を潔く演出✨
素晴らしいブランドです。

さて🙌
知っている人は知っている😄

ヘベスのフレグランスを開発中の私。
そしてそれはオーガニックヘベスにこだわり天然素材のみでの調香に固執した
ナチュラルフレグランスブランドです。

開発もいよいよ大詰めにきました。
(いよいよ〜❣️❣️❣️❣️❣️)
あともう少し👍👍👍

11月に収穫するヘベスから
ブランドはスタートします。 


そんな今
良いタイミングで良い時間を
過ごせました✨✨✨
脳が活性された感😊

そして私らしく
ツイツイおまけ✨
(だって暑かったんですもの)


麻布十番へ戻り
魚Bar一歩さんで
ノドを潤して帰りましたとさ!
あ〜ハッピーハッピー❤️❤️❤️
















まずは涼しいお写真から
麻布野菜菓子の絶品イチジクのかき氷🍧です
8月は太陽が全開☀️🌞🔥
7月の遅れを取り戻すかのような日差しです。

今日も窓の外から聴こえるセミの大合唱😊

とにもかくにも
2020年の夏真っ盛りの中
オバメイのお話をちょこっとさせて頂きます

会員制、予約制のオバメイは
お客様との関係性は密気味であります。

短くても3〜4年
10年のお付き合いのお客様も
多数いらっしゃいます。

そんなお客様から偶然にも
最近立て続けにオバメイのお話をいただいて
とても嬉しく思えたのです!

Aさま
常に活用しているお洋服はそういえばオバメイのなのよー!本当に!!!

Bさま
そういえば私の母はいつも何を選んで良いかわからない〜と言っていたけど、私はオバメイさんと出会って本当に良かった!
いっつもアドバイス通りに買って大満足。
私の身体はオバメイで出来ている!笑笑
これからも宜しくお願いしますねー!

Cさま
コロナを機会にクローゼットの断捨離を
していたらオバメイのお洋服の意味が
すごくわかったの。
買うなって止めるのもオバメイ。
これは冒険しろって言ってくれるのもオバメイ。
いつも鋭いアドバイスをしてくれて
本当にありがとう!


少し端折って書きましたが、
この8月に入って立て続けに頂いた
お客様の声❣️

自慢話ですがすみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
ちょっと鼻高々になりそうに💦🤣
でもね
嬉しいですよ〜❤️❤️❤️

ひとりひとりのお客様と
本当に似合うもの。
新たなる発見のお手伝い。
ハッキリとした嘘のない意見。
豊かな生活のお手伝い。
心がけてお付き合いさせて頂いてることが
間違いなく伝わっているのだなあと✨✨✨

世の中ザワザワガチャガチャゾワゾワドキドキモンモンけんけんがくがくな2020ですが

私の信念はぶれない強さがあるようです👍

同時にフットワーク軽く色んな波🌊を
乗りこなす柔軟性を持って生きること!
これが私の進む道🎶
かな😊😊😊
とあらためて思う夏の午後🙌

さて!
そんなお客様達と
暑い夏、一緒に涼をとる事も多々ございます。
そんな涼しいお写真をご覧下さい😊

別々のお客様と2日連続のかき氷❣️
これは1日目。ほおずきのかき氷とばんばら茶のかき氷。のけぞる美味しさ✨
お馴染みペルティカさんにて。ウンターベルグ(ドイツの薬草酒)のソーダ割り
クセが強さがたまらない!猛暑にピッタリ!
町中華!暑い時には熱いもので制する👍

知らないと行けない路地にひっそり。
(三の橋あたり)
清潔な店内は涼しくて最高!
王道町中華。
町中華を食べる為に通り抜けたお寺のお庭が風情あり。港区はお寺が多いのです。